easy-to-go’s diary

世界へ飛び出そう!!

海外旅行好きだったのに…なぜ今、日本人は行かなくなったのか?

あんなに海外旅行が好きだったのに、もう何年も行ってないな…」
そんな風に感じているあなたへ。実は同じように“行かなくなった人”が増えています。

この記事では、なぜかつて海外旅行を楽しんでいた人たちが足を遠ざけるようになったのか、その背景と、今だからこそ再び海外旅行に目を向けてほしい理由をお届けします。

スポンサーリンク

 

なぜ「海外旅行好き」でも行かなくなったのか?

一度でも海外旅行を経験すると、その非日常の魅力にはまってしまう人も多いはず。それでも、ここ数年で**「行きたくても行けない」「行く気がしない」**という声が多く聞かれるようになりました。では、その理由は何なのでしょうか?

1. コロナによる“旅行習慣”の断絶

コロナ禍で3年ほど続いた入国制限・出国制限。海外旅行が完全にストップした時期があり、その習慣自体が途切れてしまった人が多数。
結果として、旅行情報を探す習慣も消え、気づけば「もう行かなくてもいいかも」と思うように。

2. 円安と物価高がダブルで直撃

2023〜2025年にかけて、歴史的な円安水準が続いており、たとえLCCを使っても現地での出費が予想以上に高くなることが増えました。
たとえば「以前は1万円で済んでいた現地ホテル代が、今では15,000円以上」なんてことも。

3. 治安や感染症への不安

コロナが落ち着いたとはいえ、完全に元通りとはいえません。さらに国によっては治安悪化の報道もあり、**「わざわざリスクを取ってまで…」**という心理も働きがちです。

でも「行ってる人」もいる。違いはどこにある?

それでも、SNSやYouTubeを見ていると、海外旅行を再開している人たちも確実に存在します。彼らはどんな考え方をしているのでしょうか?

✅ 行動を起こす人の特徴

  • 目的がはっきりしている:語学留学、海外ライブ、現地体験など

  • 情報収集に長けている:円安に強い国・LCC・プロモ情報を日常的にチェック

  • 価値観が柔軟:「以前のように贅沢じゃなくていいから、まずは行ってみよう」

今こそ海外旅行を“再開”する3つの理由

では、「行かなくなった」今だからこそ、あえて海外旅行を再開する価値はあるのでしょうか?答えはYESです。理由はこちら。

1. 観光地が空いている

特に欧米圏以外のアジアエリアでは、観光客の戻りがまだ完全ではありません。
人気スポットで「並ばずに楽しめる」今は、むしろチャンスといえる時期です。

2. 一部の国ではまだ物価が安い

たとえばベトナム、インドネシア、フィリピンなどは、円安の影響が比較的少なく、現地物価の恩恵が大きい国です。ホテルや食事もリーズナブルで、満足度が高い旅行が可能です。

3. 心がリフレッシュされる“深さ”が違う

非日常、異文化、違う言語。国内旅行では得られない「刺激」と「視野の拡張」は、心の疲れをほぐしてくれます。
「海外旅行、やっぱりいいな」と思い出す人が本当に多いのも、この“深さ”ゆえです。

まとめ:
あなたももう一度「海外旅行好きな自分」に戻ってみませんか?

「円安だし」「コロナも不安だし」と、行かない理由はいくらでもあります。
でも一方で、**「行ってみたら思ったより良かった」**という声もたくさんあります。

最初は近場の韓国や台湾からでもOK。ツアーを活用してもいい。
「久しぶりに、あのワクワクをもう一度味わいたい」――その気持ちに、ちょっと素直になってみませんか?そして、あなたの“再開のきっかけ”になれたら嬉しいです。

今年のGWの海外旅行者はコロナ前の水準に回復したみたいですね。気をつけて行ってらっしゃい!