easy-to-go’s diary

世界へ飛び出そう!!

海外旅行の常識7選|知って得する情報で旅上手になろう!

スポンサーリンク

 

はじめに:海外旅行前に知っておきたい「常識」

海外旅行はワクワクするもの。でも、楽しさの裏には思わぬ落とし穴も。日本では当たり前のことが、海外では通じないことも多く、事前に知っておくべき「常識」があります。この記事では、旅慣れた人が当たり前に実践している7つのポイントを、初心者でも分かりやすく解説します。これを読めば、初めての海外旅行でも安心して楽しめます!

1. 両替は現地ATMが賢い選択

空港や日本の両替所はレートが悪く、手数料も割高です。おすすめは、クレジットカード(VISAやMasterCard)を使って現地のATMで現地通貨を引き出す方法。通常、為替レートは銀行レートに近く、手数料も低め。さらに、ATMは24時間使えるため、空港到着後やホテルの近くなど、時間を気にせず利用できます。

注意点: 海外キャッシング機能を有効にし、4桁の暗証番号を事前に確認しておきましょう。

2. 水道水は基本NG!ペットボトルの水を常備

東南アジアや中東などでは、水道水の衛生基準が日本と異なり、お腹を壊す可能性があります。ミネラルウォーターを購入して飲用・歯磨き・洗顔などに使うのが無難です。スーパーでまとめ買いすれば安価で手に入ります。

豆知識: ホテルによっては無料のペットボトル水が毎日支給されることもあります。

3. チップ文化を理解しよう

日本には馴染みが薄いチップですが、アメリカ、カナダ、フランスなどではサービス料として当然のように求められます。例えば、レストランでは会計額の15〜20%、ホテルのポーターには1〜2ドルが目安です。現金の小額紙幣を多めに持っておくと便利です。

裏技: クレカ払いでもチップ欄に記入すればOK。ただし、国によっては現金の方が喜ばれる場合もあります。

4. スマホは「機内モード+Wi-Fi」運用が鉄則

海外でそのままスマホを使うと、高額請求が届く危険があります。到着後はまず機内モードをオンにし、Wi-Fiを利用するスタイルに切り替えましょう。ホテルやカフェには無料Wi-Fiが多くあります。また、eSIMや現地SIMカード、ポケットWi-Fiのレンタルもおすすめです。

比較表をチェック:

  • eSIM:設定が簡単で即日利用可能

  • 現地SIM:安価だがSIMロック解除が必要

  • ポケットWi-Fi:複数人でシェアできる

5. ホテル設備に過度な期待は禁物

日本のホテルのような細やかなサービスや設備は、海外では標準ではありません。特に格安ホテルでは、ドライヤーがなかったり、シャワーの水圧が弱いこともあります。また、アメニティが最小限なケースも多く、必要なものは持参しましょう。

持参推奨: 折りたたみスリッパ、ドライヤー、小型シャンプー・石鹸

6. 地元になじむ服装で安全対策

観光客然とした格好はスリや詐欺のターゲットになりやすいため、できるだけ地元の人に溶け込む服装を心がけましょう。ブランドバッグや派手なアクセサリーは避け、目立たない落ち着いたスタイルがおすすめです。また、リュックは前に抱える、貴重品は分散して管理するなどの工夫も忘れずに。

実践例: ユニクロの無地Tシャツ+現地購入のバッグで“現地風”を演出

7. パスポートのコピー&海外旅行保険は必須!

パスポートを紛失した際に備え、コピーやスマホでの写真保存があると再発行がスムーズです。また、病気やケガ、盗難などのトラブルに備え、海外旅行保険への加入は強くおすすめします。クレジットカード付帯保険を利用する場合でも、補償内容を事前に確認しましょう。

実話紹介: ハワイで高熱→救急搬送→15万円請求 →保険適用で0円に

おわりに:知っておけば安心、備えが旅を変える

海外旅行の常識を知っておくだけで、トラブルを防ぎ、より快適な旅になります。初めての人も、何度目かの旅行者も、今一度「自分は大丈夫か?」とチェックしてみてください。この記事が、あなたの旅の助けになれば幸いです。楽しい旅を!