easy-to-go’s diary

世界へ飛び出そう!!

海外旅行 “何もしない”贅沢時間を叶えるホテル選びのコツとは?注意点と対策4選|ステイケーション編

「せっかくの海外旅行なのに、観光で毎日ヘトヘト…」
そんな経験、ありませんか?

最近話題になっているのが、“ステイケーション(Staycation)”という旅のスタイル
あえて観光は最小限にして、ホテルでのんびり過ごすことを目的にするという、ちょっと贅沢な過ごし方です。

ただし、海外でステイケーションを楽しむには、いくつかの落とし穴も…。
今回は、何もしない旅を楽しむための「注意点と対策4選」、そして失敗しないホテル選びのコツをご紹介します!

スポンサーリンク

 

 

ステイケーションとは? 観光しない旅の新しい選択肢

ステイケーションは、「Stay(滞在)」+「Vacation(休暇)」を組み合わせた言葉。
国内外問わず、移動せず一か所に“滞在すること自体”を楽しむ旅のスタイルです。

特に海外の場合、

  • 忙しい観光に疲れてしまった

  • 心身をリセットしたい

  • 非日常空間でリラックスしたい
    という人にぴったり。

大きな移動も観光プランも要らないので、本当の意味で“休む”ことに集中できるのが魅力です。

ステイケーションで注意すべき4つのポイントと対策

「何もしない旅」だからこそ、準備がものを言います。
海外ステイケーションでのありがちな失敗とその対策を4つ、具体的に見ていきましょう。

① Wi-Fi・電源・水圧は快適性のカギ!

せっかくホテルにこもるのに、
「Wi-Fiが遅い…」「シャワーの水圧が弱い…」では台無しです。

対策ポイント:

  • 事前にホテルの公式サイトで設備を確認

  • 口コミで“シャワー”や“ネット”の評価をチェック

特に長期滞在の場合、これらは旅の満足度を大きく左右します。

② 立地は「中心地すぎない」が正解

「有名スポットのすぐそば!」
…そんな立地に惹かれる気持ちは分かりますが、観光客が多くて騒がしいことも。

対策ポイント:

  • 少し郊外の静かなエリアを選ぶ

  • ビーチ沿い、緑豊かなリゾートエリアなど、自然に囲まれた場所が◎

③ 食事は選択肢の確保がカギ

ホテルのレストランが高すぎたり、味に飽きたりすることも。
しかもステイケーション中は外出したくない人がほとんど

対策ポイント:

  • ルームサービスが充実しているか確認

  • 周辺にデリバリー(Uber Eatsなど)が届く範囲かチェック

  • ミニキッチン付きのお部屋もおすすめ

④ トラブル時の備えを忘れずに!

海外では体調を崩すこともありますし、情勢が急変することも。

対策ポイント:

  • 海外旅行保険の加入は必須

  • 滞在エリアに日本語対応の病院があるかチェック

  • 念のための常備薬やサポートアプリを準備しておく

「何もしない時間」を楽しむ7つの工夫

ステイケーション最大の目的は「何もしない贅沢」。
でも、最初はちょっと手持ち無沙汰になりがちです。

そんな時のために、“ホテル時間”を味わい尽くす工夫をいくつかご紹介します。

  • 朝はルームサービスでのんびり朝食

  • スパ・マッサージで毎日を癒しタイムに

  • 読書・瞑想・日記など、心を整える時間を持つ

  • スマホを1日オフにする「デジタルデトックス」

  • お風呂でのんびり(お気に入りの入浴剤持参もおすすめ!

  • ホテル内アクティビティ(ヨガ、料理教室、アート体験など)を活用

  • テラスやプールサイドで「何もしない」時間を味わう

理想のホテル選びのコツ|“施設×体験”で選ぶ

海外でのステイケーション成功のカギは、ホテル選びにあります。
単なる「寝る場所」ではなく、“過ごす空間”としての快適性が最重要です。

選ぶべきチェックポイント:

  • 【設備】ベッドの質、浴槽の有無、窓からの景色、清掃頻度

  • 【サービス】スタッフの言語対応、柔軟なチェックイン・アウト対応

  • 【ホテルのタイプ】

    • ラグジュアリーホテル(Four Seasons, The Ritz-Carlton など)

    • 個性派ブティックホテル(空間デザイン重視)

    • オールインクルーシブ型リゾート(飲食・アクティビティ付き)

まとめ:静かな贅沢を楽しむ、新しい旅の形

海外でのステイケーションは、
「旅=動き回るもの」という常識を覆す、新しい旅の形

✅ 重要なのは:

  • 快適に“滞在する”ための事前準備

  • 自分を甘やかす「何もしない時間」の工夫

  • 過ごすことそのものが楽しめるホテル選び

喧騒から離れ、ただ、のんびりと過ごす
それこそが、今一番贅沢な旅の形かもしれません。